深新会 現代音楽コンサート聴きに行ってきました
12月7日、以前作品の演奏させていただいたご縁で、長年<バルーンメソッド>のトレーニングを続けて下さっている作曲家の河内琢夫さんのご紹介で、東京オペラシティへ現代音楽のコンサートを聴きに行ってきました。
深新会34回作品展。5人の作曲家さんの新作コンサートです。
*
深新会と言うのは、日本にフランス系の作曲技法とソルフェージュを日本に初めて持ち帰った池内友次郎門下の流れを汲む作曲家さんたちの会だそうです。
*
作曲家の皆さん、藝大、桐朋音大の作曲家卒・海外の国際コンクールで数々受賞されているという方ばかり。演奏された皆さんも、上手い人ばかりで、非常にクオリティーの高いコンサートで、面白かったです。河内先生は、この日のトリで弦楽四重奏の作品を発表されましたが、繊細で本当に美しい作品で素晴らしかったです。
*
一昔前の現代音楽って、とにかく自分が世界で最初の新しい手法を発表したいと言う、自己顕示欲にこだわって、左脳優先で音楽の本質から離れてしまって、面白くないものが多くありました。現在は、河内さんのように、そこから一歩先へ抜け出ようと模索している先生も出て来ていて、新しい音楽も深くなっていくのだと感じます。
*
私もコンテンポラリーなミュージシャンの端くれですが、現代音楽のコンサートやライブなど、こういったクオリティーの高い、そして面白い音楽は、世の中に数々あるのに、聴く人の絶対数が少ないと言うのが、本当にもったいないなあと言うのが率直な感想です。聴いたらかなり面白い都と思います。 *
ノーベル章の大隅先生が、今すぐ役に立つ、金になる研究がもてはやされる傾向があるが、役に立つのは100年後かもしれない、人類の進化としての基礎研究をなくさない余裕のある社会であって欲しいとおっしゃっていたけれど、音楽にも全く同じことが言えます。
*
目先の経済効果って言う価値判断で、新しい文化を切り捨てて行くと、人類は進化しないし、ますまつまらないものになっていってしまうでしょう。
*
「新しい」「まだ知らない」を面白がれる五感とハートを持つ人が、もっと増えるといいなあと思いつつ。
*
大変素晴らしいコンサートでした。コンスタントに新作を作り続ける、作曲家の先生方に敬意を送りたいと思います。
私自身、刺激を沢山いただけて、とても楽しいコンサートでした。
*
*

人気ブログランキングへ
*
*
【荒井皆子参加ライブ】
2017年2月4日(土) @横濱エアジン 19:00開演
【山籟(sanrai)・渦(uzu)】
荒井皆子(Voice) 木村由(現代Dance) 森順治(A.Sax,Fl,Cla)
http://am-bmine.wixsite.com/araiminako/live-information
大変素晴らしいアーティスとご一緒に、完全即興LIVEです。
五感と六感すべてで、ぜひ観て聴いて、感じてください
« 25次元空間の入り口で考える猫たち meet 一瀬 皓コ | トップページ | 今年もよろしくお願いします!! »
「音楽」カテゴリの記事
- 25次元クリスマス(2017.12.15)
- コンテンポラリー・neo・ジャパネスク【8/31】(2017.09.07)
- 25次元空間の入り口で考える猫たち7/7(2017.07.21)
- 今週末七夕ライブ【7/7】@渋谷クラシックス(2017.07.04)
- 【25次元空間の入り口で考える猫たち】7/7 LIVE(2017.04.12)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/124204/64615995
この記事へのトラックバック一覧です: 深新会 現代音楽コンサート聴きに行ってきました:
コメント