八方尾根 3日目はパウダースノー
この日は雪!でも風はなく静かに降り続いている。
よく降るなー。一晩で1m位積もっちゃう位。
雪の中、柔らかな新雪の中をすべる。柔らかいので、つっかかって転びそう。
3日とも、全部違う雪の状態が体験できて、面白かったです。
午後は、自主錬。北尾根で、雪の中一人で滑る。ここで練習しててね
って言って、皆どこかへ行ってしまった。
絵夢茶♪、結構自主錬は好きだ。自分のペースで滑れるし、教わった事を落ち着いて一人で色々試せるし。
スキーの板と、「つながる」意識を持ってみる。意識が板の先端まで行き渡ると雪面との接地面の感触も感じやすいので、ひざも使えるしスムーズに滑れる。でも、その意識の集中が保ちきれなくて、意識が途切れた瞬間にわ~っと身体がすっ飛ぶ。。。慣れない物とのラポールを結ぶのは、なかなか大変だ。
上手くなるには、転んでナンボだと、UMEさんと奥さんのYさんが言っていた。自分の限界のちょっと先、ちょっと先と、常に突っ込んでいかないと上手くはならないとのこと。だから転ぶのを怖がっていると、いつまでたってもスピードは上げていけないんだそうだ。
う~ん。空手のスピードアップと同じだ~。ゆっくり丁寧にやってるばかりじゃいつまでたっても、スピードは上がらない。常に自分のスピードの限界を超えていく感じ。。。スキーをやるのは、武道にも役に立ちそうだ。足首の固定と締め方などは、まるまる空手のトレーニングになるなあ。
ゆっくり滑りながら、足をそろえる練習をしたり、頑張ってスピードをあげてみたり、膝と背骨全体の使い方を色々ためしてみたり、一人で楽しく6本くらい滑る。
新しいふわふわの雪、気持いいね~!楽しい。
パラリンピックのワールドカップをやっていて、その選手らしい人が一人で北尾根を滑っていた。両足を前にそろえて固定。ストックは使うものの、一本のスキーですべっている。背中にJAPANの文字を背負っている。速い~~~!上半身は見事に鍛えられたすごくきれいな筋肉。思わず見とれる。。。一人でリフトにも乗ってるし。
凄いな~!「障害」って言葉が、なんか違和感感じる。カッコイイです。
こんな風になるには、想像を絶する努力と並外れた精神力の賜物だと思うけど、人間やる気になれば何でも出来るな~!って気持にさせてもらいました。www
Yさんがお迎えに来てくれて、自主錬終了。林間コースを滑って、帰って来ました。
今年も一杯、皆に迷惑かけつつ、楽しく3日間が過ぎました~。
上腕三等筋、大殿筋上部、大腿二頭筋、見事に身体の後ろ半面だけが筋肉痛。狙い通りで、GOODです~♪
次の身体課題は、左足首の「締め」だな~!右は安定してるのに、左足首が弱いです。
« 八方尾根 2日目はぴーかん! | トップページ | 高橋尚子ちゃん考察 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- パルクールTANKAN Party(2015.03.30)
- トレーニングと休息の仕方(2009.12.01)
- 高橋尚子ちゃん考察(2008.03.12)
- 八方尾根 3日目はパウダースノー(2008.03.05)
- 八方尾根 2日目はぴーかん!(2008.03.05)
コメント